只今開催中の1dayレッスンは、フルーツポマンダー・万華鏡・ハーブ額の3作品。
今回は、以前よりポマンダーづくりでご連絡をいただいていたS様と
ご友人のK様をお迎えしています。
気温が低く乾燥しているこの時期は「フルーツポマンダー」づくりに最適な季節!
レッスン中は、オレンジの爽やかな柑橘系とパンチのあるシナモンの
スパイシーな香りが混然一体となる心地よい空間で、ステキにおつくり下さいました。
S様は某大手フラワースクールのアシスタント講師をされているクラフト作りが大好きな方。
K様はアロマの有資格者で、ハーブが大好きな方。
おしゃべりも盛り上がる楽しいひとときです。
1月にはまたお会いする予定ですので、楽しみにしています。
<ポマンダーとは?>ポマンダーは簡単に言うと「香りのお守り」
中世のヨーロッパ時代、香りは健康と幸せに関係があると信じられていました。
だから汚れた空気では病気になるともいって恐れられています。
そんなとき、自分の周りに良い香りを漂わせて病気や魔を避けるお守りとして
様々なポマンダーが大流行したそうです。
東京ラスクありがとうございました
そして、こちらは万華鏡づくりです。
いつもご参加くださるF様がお友達のお子様へのプレゼントに!と
おつくりいただきました。
てづくりならではのアイデアも取り入れているので楽しみ満載!
お子様が喜ぶ顔が目にうかぶようですね。うふふ

以前ご紹介したものですが、万華鏡はこのように見えます。
中に取り入れる草花によって反射するデザインも変化。きれいですね~。

【ハーブ&クラフトサロン FeuilleVerte】